当サイトでは2018年最新の稼げるお小遣いサイト(ポイントサイト)を徹底比較しています。
各お小遣いサイトごとの特徴や、稼ぎやすいコンテンツの徹底解説・攻略情報も掲載。
ポイントサイトを攻略する上で、知って得するテクニックや裏技なども紹介中。皆様のお役に立てれば幸いです。
お小遣いサイト(ポイントサイト)とは
お小遣いサイト(ポイントサイト)とは、お小遣いサイトを経由して買い物やアプリダウンロードをしたり、広告のクリックなどを行うことでお金や電子マネーなどに交換できるポイントを得る事ができるサイトです。
また、商品購入などお金を使わなくても、広告のクリックやゲームなど無料でポイントを貯めることも可能です。
2018年現在、お小遣いサイトも色々と増えてきて、大きいところでは一部上場企業まで参入している大きな市場になっています。
当サイトは、実際にポイントサイトを利用し、安全なお小遣いサイトのみに絞って紹介しています。
また、ポイントサイト毎にポイント取得効率を考慮して、どれだけ早く、楽に(または無駄なく)ポイントを獲得していけるかをわかりやすく紹介し、初心者でもポイントサイトを攻略出来るブログを目指しています。
皆様の「お小遣いサイト生活」のお役に立てれば幸いです。
ここから選べば間違いなし!!なオススメお小遣いサイトベスト3
モッピー(moppy) |
モッピーは株式会社セレスの運営しているお小遣いサイトです。 特に、モッピーガチャは時間もかからず、毎日PC・スマホ合わせて2~10ポイント貰える有料コンテンツになります。 交換レートは1ポイント=1円と非常に判りやすいシステムになっています。 |
げん玉(Gendama) |
「げん玉」は株式会社リアルワールドが運営するお小遣いサイトです。 他にも豊富に用意されている日替わりのポイント還元案件は、どこよりも高く設定されており、欲しい商品などがラインナップに入っていればかなりお得に購入することも出来ます。 |
ポイントタウン(PointTown) |
ポイントタウンはGMOメディア株式会社の運営のお小遣いサイトです。 また、オンラインだけでなく、街のお店でもポイントを貯めたい方におすすめ出来るコンテンツも持っています。 交換レートは20ポイント=1円となっています。 |
それぞれが「お小遣いサイトを始めるならまずココから登録しておけ!」というぐらい鉄板なポイントサイトのベスト3です。
1つのポイントサイトだけを使うのもいいのですが、おすすめの使い方としては、「複数のお小遣いサイトに登録しておき使いこなす」です。
主な理由としては、例えば楽天やヤフショなど買い物系サービスで使いたいと思っても、お小遣いサイトによって還元率が違うことが上げられます。
どうせなら一番お得な還元率で使いたいというもの。条件によってポイントサイトを使い分けるのが賢い使い方と言えます。
また、多くのポイントサイトは買い物だけでなく、無料のクリック、ゲームなどでもお小遣いを貯めることが可能です。
一つ一つのサイトで貰えるポイントは小さくても、毎日やっていけばまさにチリツモで、バカに出来ない額になっていきます。
あえてどれか1つに絞って使いたい場合ですが
無料コンテンツでコツコツやっていきたい場合のおすすめサイトはモッピー、もしくはげん玉
買い物をお得にしたいのであれば、ランク制度が優秀なポイントタウン
となります。
その他のお小遣いサイト一覧
おすすめランキング上位三位にはかなわないものの、無料でお小遣いを稼ぐことが出来るポイントサイトはまだまだ沢山あります。
ここでは上位三位以外でキラリと光るものを持ったお小遣いサイトを紹介していきます。
ちょびリッチ |
ちょびリッチは株式会社ちょびリッチの運営しているお小遣いサイトです。 ・コンテンツ 交換レートは2ポイント=1円で交換する事ができますが、最低交換金額が1000ポイント=500円からと少し高めとなっています。 |
ハピタス |
ハピタスは株式会社オズビジョンの運営しているお小遣いサイトです。 ・コンテンツ ハピタスの換金レートは1ポイント=1円です。 |
ポイントインカム |
ポイントインカムはファイブゲート株式会社の運営しているお小遣いサイトです。 ・コンテンツ ポイントインカムの交換レートは10ポイント=1円で最低交換金額が5000ポイント=500円からと高めです。 |
モバトク(MOBATOKU) |
モバトクは株式会社セレスの運営しているお小遣いサイトです。 ・コンテンツ モバトクの交換レートは10ポイント=1円で最低交換金額は10000ポイント=1000円と高くなっています。 |
お財布.com |
お財布.comは株式会社セレスの運営しているお小遣いサイトです。 ・コンテンツ お財布.comの交換レートは1ポイント=1円です。 |
お小遣いサイトでお金を得る方法の基本
お小遣いサイトを利用することでポイントをもらえるわけですが、具体的にポイントをもらう方法としてどのような事をすれば良いのでしょうか?
ポイントサイト毎にちょっとした違いはありますが、基本的には
「広告クリック」
「アンケートに答える」
「ゲームをプレイ」
「商品の購入・ダウンロード」
の4つでポイントを獲得します。
とくに難しい作業や条件があるわけではなく、暇な空き時間にコツコツとやるだけでポイントが得られるので、時間さえあれば誰でも簡単にポイント(お小遣い)が獲得できます。
また、お買い物で得られるポイントについては地味に大きく、例えば楽天市場など、普段使っているショッピングサイトを利用する際に、お小遣いサイトを経由して買い物するだけで、楽天で得られるポイントとは別にお小遣いサイトで購入金額の数%分のポイントを貰うことが出来ます。
例えば普段「必要だから買っているもの」をお小遣いサイトを経由すればポイント分だけ安く購入でき、実質の節約術にもなります。
スマートフォンの特定のアプリで課金するとポイントが貰えるというサービスもあるので、これを利用すれば実質割引価格で課金も出来るわけです。
また旅行などで楽天トラベルを利用する際には、まとまった金額を使う事になるわけですから数%還元でもかなりの額が節約出来る事になります。
希にポイント100%還元の無料モニター案件など、その案件、商品に興味があれば実質タダで利用できてラッキー!となる案件なども用意されています。
現状かなりのサービスがお小遣いサイトに対応しており、せっかくお金を使うなら、サービスを利用する前にお小遣いサイトの覗いてポイント還元に対応してないか確認しないのは勿体ない!という状態です。
お小遣いサイト(ポイントサイト)利用することで得られるメリット一覧
上記で書いていることと若干被りますが、ここではお小遣いサイトで得られるメリットを一覧で挙げてみました。
1 普段の買い物でポイントが貯まっていく
楽天やヤフーなど主要なお買い物サイトが対応しています。
今まで自分が普通に買い物をしていたものをポイントサイトを経由して買うだけでポイント還元されていきます。
2 無料でもポイントが貯まる
お小遣いサイトの広告のクリックや用意されているコンテンツ(ゲーム)で遊ぶだけでポイントが貯まっていきます。
多くのポイントサイトの場合、単純なクリックコンテンツの場合、一日1~2円相当が多いですが、サイトによっては一日5分未満で15円程度稼ぐことも可能です。
お小遣い程度とは言え、チリツモとはよく言ったもので毎日コツコツとたまるポイントは馬鹿にできません。
3 興味のあるものを気軽に試しやすくなる
各お小遣いサイトでは、商品によっては100%還元や50%還元、などの超高還元企画や一ヶ月間無料サービスなどがあります
今まで試してみたかったけどちょっと手が出しにくいな…と思っていたものも、実質無料や半分戻ってくるのであれば、試すハードルも随分と下がります。
4 役立つアプリに出会える場合も
スマートフォンではお小遣いサイトが一覧で提示したアプリ群からダウンロードするだけだったり、インストールしてから暫く遊ぶ事でポイントが貰えるコンテンツがあります。
これを利用すればポイントが貰える上に、自分の知らなかった良作ゲーム・アプリに出会える場合もあるわけです。
無料サービスの登録などと比べても入力する物が非常に少なくスムーズに行えるのでポイント稼ぎにもオススメな方法です。
ただし、環境によっては通信量規制が入る場合もあるので、そこだけは注意が必要かもしれませんね。
お小遣いサイト(ポイントサイト)の攻略の基本一覧
お小遣いサイトを攻略していく上で気を付けたい事、基本中の基本を一覧で挙げていきます。
1 お小遣いサイトによってポイントの還元率は違う
同じサービス・商品でもポイントの還元率は違います。まずポイントサイトを利用する前に各ポイントサイトでそのサービスを検索してみましょう。
ポイントサイトによっては取り扱ってなかったり、赤字企画などで一時的にポイントが跳ね上がったりしている場合もあります。
2 無料で貯まるポイントはなるべく拾っていく
塵も積もれば山となるという諺のとおり、一日一日で得られるポイントは少なくても、毎日貰えるのであれば一回で得られる額がお小遣い程度だとしても、一か月、一年と見越していけばお小遣いとしても収入としても馬鹿にはなりません。
ただ、コンテンツによっては無料でも時間がかかるものがあります。ここで重要なのはどのぐらい収入源として「無料ポイントに時間をかけるか」です。
当サイトではお小遣いを得るために簡単で時間もかからないオススメなポイント獲得の方法を集めています。
3 ポイントサイト経由忘れに気を付ける
普段の買い物などで特に発生しやすいのが、お小遣いサイトの経由を忘れて購入してしまう事ではないでしょうか?
これを防ぐのにオススメなのがお小遣いサイトが用意しているツールバーです。chromeにインストールするだけで自動的に買い物をするだけでポイントが貯まるようになります。
4 お小遣いサイトの仕様を確認しておく
例えば、当サイトおすすめNo2のお小遣いサイトである「げん玉(Gendama)」ですが、ポイントを換金せずに貯めたままにすれば月利0.083%、年利1%に該当する利息サービスがあります。
しかし、注意すべき仕様として「げん玉(Gendama)」は獲得したポイントは「最後のアクション(サービス利用など)日から数え180日を経過した場合、すべてのポイントが失効」するという物があります。
無料のサービス登録やアプリのダウンロード&プレイでもポイントの失効期間が延びるので必ずお金がかかるわけでは無いので忘れずにいれば失効する事も無いでしょうが、注意しておきましょう。